外見の魅力と能力の関係性に迫る!ハロー効果と実験結果から見る美男美女のジレンマ

恋愛お悩み相談編
いっちゃん
いっちゃん
皆さん、こんにちは!いっちゃん(@Icchan_poketan)です。
今日も心理学の魔法で実生活を輝かせましょう!今回のテーマは、「ナルシスト傾向の強い人の自慢話と疲れを解消する方法」です。では、授業を始めていきましょう。
スポンサーリンク

いっちゃんとワン丸の会話

いっちゃん
いっちゃん
ねぇ、ワン丸くん、実は外見の魅力って、人の評価に影響するんだってさ。カレン・ディオンって心理学者の実験で明らかになったんだよ。
ワン丸
ワン丸
へぇ、それってどういうことなの?
いっちゃん
いっちゃん
外見が魅力的な人ほど、性格がいいと思われたり、社会的に成功しやすいんだって。まさに「ハロー効果」と呼ばれる現象なんだよ。
ワン丸
ワン丸
ハロー効果って、一つの特徴が他の評価を歪めるってことなのかな?
いっちゃん
いっちゃん
そうそう、その通り!例えば、見た目がいいだけで他の特徴も良く見えてしまうんだよ。
ワン丸
ワン丸
でも、見た目が良いだけで全てが良いわけじゃないよね。
いっちゃん
いっちゃん
まさにその通り。アメリカの心理学者シガールとオストローフが行った実験でもわかったんだけど、魅力的な外見を持つ人が悪い行いをする場合、周囲からは厳しい評価を受けるんだよ。
ワン丸
ワン丸
それは興味深いな。魅力的な外見を利用した悪い行いには厳しい判決が下されるんだね。
いっちゃん
いっちゃん
そうなんだ。見た目が良いだけで評価が高くなることもあるけど、悪い行いに関しては逆に厳しい目で見られるんだよ。
ワン丸
ワン丸
それにしても、選挙では魅力的な外見の候補者が有利になるんだって。ちょっと不公平な感じがするな。
いっちゃん
いっちゃん
本当にそうだよね。実力以上に評価されることもあるけど、外見を利用しすぎると周囲から反感を買うこともあるんだ。バランスが大切なんだよ。
ワン丸
ワン丸
なるほど、美男美女は得することもあれば損することもあるってことなんだね。
いっちゃん
いっちゃん
そうだよ!見た目が良いというだけで判断されるのは良くないけど、自分の内面も大切にして、バランスの取れた人間になりたいよね。
ワン丸
ワン丸
そうだね、内面も大切だけど、外見も気を使って自分を磨くことは必要なんだよね。
いっちゃん
いっちゃん
そうだね、外見を整えることは自信を持つためにも大切だし、人との関係も良くなるかもしれないね。
ワン丸
ワン丸
でも、見た目だけに頼るのではなく、本当の自分を大切にしながら、自己成長を追求していくことが大事だよね。
いっちゃん
いっちゃん
その通り!外見は一時的なものだけど、内面の成長は一生ものだからね。
ワン丸
ワン丸
そうだね、自己愛性パーソナリティ障害のように、見た目だけに執着するのは問題があるけど、自分自身を大切にすることは素晴らしいことだよ。
いっちゃん
いっちゃん
そうだね、自己愛というのは適度に持つことで自信を持ち、自己成長に繋げることができるんだ。
ワン丸
ワン丸
だから、自分の外見を磨くことは自己愛の一環として受け入れられるんだね。
いっちゃん
いっちゃん
そういうことだよ。自己愛を過度に持ち、見た目だけに固執するのではなく、内面の成長を忘れずに、バランスを取りながら生きていきたいね。
ワン丸
ワン丸
確かに、見た目が良くても人間性や能力に乏しい人は長くは評価されないし、逆に内面が素晴らしい人は魅力的に見えるんだ。
いっちゃん
いっちゃん
そういうこと。だから、見た目の良さだけに囚われず、自分自身の成長に努めながら、心と外見のバランスを取っていくことが大切なんだよ。
ワン丸
ワン丸
分かったよ!自分を大切にしながら、内面と外見の両方を育てていこう!
スポンサーリンク

見た目がよいと能力が高い?

心理学者カレン・ディオンが行なった実験によると、外見の魅力度が高い人ほど周囲の人から性格がよいと思われやすく、社会的にも成功が収めやすいと考えられました

つまり、外見が良いというだけで、周囲の人からは評価が得られやすく、ときには、その人の印象全体が素晴らしく見えてしまうことがあります。

これを『ハロー効果』と呼びます。

ハロー効果とはある対象を評価するときに、何か一つ、目立った特徴があるだけで、他の特徴の評価も歪められるという現象を指します。

見た目が良いと刑が軽くなる!?

美男美女はハロー効果により、性格や能力が自然と高そうにみられてしまいます。しかし、見た目が良いからと言っても、何もかもが良いというわけではありません…。

アメリカの心理学者シガールとオストローフが行った、有名な模擬裁判実験があります。この実験では、被験者にある女性が犯した犯罪の記事を読んでもらい、その女性にあった刑罰の程度を考えてもらうという内容でした。その際、次の2通りのパターンを用意し実験を行いました。

①強盗事件:外見的魅力とは、無関係の犯罪

②詐欺事件:男性を誘惑して、お金を騙し取るという外見的魅力を悪用する犯罪

↑↑↑上の2通りです。

その結果、被告女性に対する求刑年数は次のようになりました。

強盗事件→外見が良い人は、性格も良いと見なされ甘い判決

詐欺事件→外見が良い人は、自分の魅力を利用したと見なされ、厳しい判決

この実験の結果から、魅力的な外見を利用しない悪い行いについて、周囲の人からは甘く評価されやすく、一方で、魅力的な外見を利用した悪い行いについては、周囲の人から厳しく罰せられやすい…ということがわかりました。

やっぱり魅力が良いと有利!?

ある心理研究によると、魅力的な外見の選挙候補者ほど、投票される確率が高くなるというデータがあります。

つまり、実際にはそんなに実力がなくても、見た目が良いというだけで、実力以上の評価が得られやすく、選挙などの選抜においては有利にことが進むということがわかりました。

見た目を利用すると良くない…。

しかし、外見的魅力を露骨にアピールすると、周囲から強い反感を抱かれることがあります

また、本人はアピールしたつもりはなくとも、周囲からは鼻につくと思われやすく、「あいつ、気に入らない…」と評価されることもあります…。

つまり、美男美女は得することもあれば、損をすることもあるということですね!

さいごに

見た目が良ければ性格も良く、能力も良いと見られがちです。

しかし、ここでいう見た目とは、たんに顔やスタイルの良し悪しだけではありません。

表情や服装、姿勢など、複雑な要素が絡み合っているものです…。

そのため、もし自分の顔やスタイルに自信がなかったとしても、それ以外の部分でカバーをし、相手に一つでも良いものを見せつけることができれば、

あなたは周囲の人から良い評価を得られやすいかもしれませんね!

スポンサーリンク

コメント

  1. […] 👉参考:【心理学】見た目が良い人は何でも有利!?【ハロー効果とは?】 […]

タイトルとURLをコピーしました